2017年の桜の開花予想が発表されました。
新潟市の桜の開花予想は4月11日と言っていたので、間もなくですね。
彼岸過ぎも寒い日が続くので、桜が本当に咲くのか心配ですが・・・大丈夫です!
4月の2週目と3週目はあちこちでお花見のイベントが予想されます。
皆さん、どこへ行かれるのでしょうか。
わが家は、鳥屋野潟公園と白山公園が多いでしょうか。
白山公園はちょうど春祭りが12日から始まるので、夜桜見物も楽しめそうです。
新潟のお花見スポットと見所をご紹介します。
鳥屋野潟公園(鐘木地区)の桜イベント情報
女池エリアも、県立図書館裏に桜がたくさん咲いているところがあってとてもきれいですが、人気があるのは鐘木エリアです。
最近はいくとぴあや、こども創造センターなどの施設があり、お花見だけじゃない楽しみもあります。
また、鐘木エリアは、ビッグスワンまでのスポーツ公園までの遊歩道が整備されたので、歩きながら桜を愛でることができます。
歩きながらだと、草花の芽を見つけたり、鳥屋野潟からの爽やかな風を感じることができ、運動不足解消にもなります。
【見頃】4月上旬~中旬
【さくらの本数】約1,500本(ソメイヨシノ、ヤエザクラ)
【ライトアップ】なし
【注意事項】お花見シーズンの4月8日~9日と、15日~16日は駐車場の出入り口が一本化になります。チャレンジャー側の出口は封鎖するので要注意です。
鳥屋野潟を挟んで3つのエリアからなる公園のうち、一番桜の木が多いのが鐘木地区の鳥屋野公園。シーズン中は大勢いの花見客でにぎわいます。ゴールデンウィーク前には、八重桜も楽しめるので、長い間、花見ができるスポットです。
イベントはなく、露天もないので、デートでいくならお弁当持参でピクニックを楽しんで!
↓去年(2016年)の鳥屋野潟公園の様子です。
白山公園
白山公園の春まつりが4月12日から開催されます。
露店も出るので、夜桜やデート、小さいお子さんと一緒のお花見はいかがでしょうか。
【まつり期間】2017年4月12日(水)~4月18日(火)
【露店出店】 2017年4月12日昼過ぎ~18日午後から夜まで
昼間はやすらぎ堤までを散策するのもいいですね!
4月の2週目からは、気象予報では暖かくなるということなので、お弁当を持ってお花見ピクニックも。
初詣も混みますがお花見シーズンの白山さまも混雑するので迷子にならないように気をつけましょう。
新発田城址公園
新発田城址公園桜まつり:4月7日(金)~16日(日)
開催場所:新発田城址公園
4/8(土)・4/9(日)はイベント開催!
国の重要文化財である新発田城を、約300本のソメイヨシノと、約60本のヤエザクラが飾ります。
夜にはぼんぼりによるライトアップが行われ、お堀にうっすらと浮かび上がる櫓と夜桜、そこに舞い落ちる桜の花びらが、城下町・新発田の風情を感じさせてくれます。
お堀再生を願う
この前、日和山五合目に行ったときに新潟の昔の写真などを見ていて
つくづく、新潟の西堀、東堀にあった堀を残しておいてほしかったと思いました。
柳と堀、そして芸妓さん、
新潟は明治時代、一時期、全国で一番人口が多いときもあったそうです。
北前船の寄港地だった新潟は廻船問屋でにぎわっていたそうですから、当時をしのばれるものを残しておけば、すごい財産になったのではないのでしょうか。
きっと京都に次ぐ観光地になっていたと思いますよ。
お堀に柳、そして桜。
ああ~イメージするだけで、大正ロマンを感じますね!
いま、堀割再生の動きもあちこちで活動しています。
失ってしまったものを嘆いても仕方ないので、会員になって何か活動のお手伝いをしたいと思います。
この記事へのコメントはありません。