おうち時間も「今日で終わりかな」という5月最終金曜日。
高校生の娘と久しぶりにマリンピア日本海に行ってきました。
新生活様式のマリンピア日本海はどのようなものでしょうか。
▼目次
マリンピア日本海が30周年だって!
入り口エントランスに一際目立つ30周年のロゴ。
平日だったせいか、新生活様式のせいか、この日見られたのはイルカショーだけでした。
土日だと、いろんなショーが見られるかもしれません。
本館1階 企画展示室に「マリンピア日本海30周年のあゆみ」のコーナーがあります。
~2020年12月13日(日)まで開催。
1990年開館から現在までの出来事を年表で振り返ります。
「魚の運び方」や「イルカの運び方」の解説や紹介、パネル展示などです。
割引券ってどこから手に入れるの?
今回、突発的に行くことになり、思わず探したのが市報にいがたの割引券です。
新潟市民にはなじみの割引券です。
今回、大人2人とすれば、1,500円が300円引きの1,200円。
ジュースの1杯が飲める金額です。
本市と近隣の11市町村が広域で連携することで効率的な行政サービスの提供や圏域全体の経済の活性化を図る「新潟広域都市圏連携事業」の取り組みの一つとして、圏域内の文化・観光施設で利用できる共通割引券を発行します。圏域内にある文化・観光施設を知ってもらい、親しんでもらうことにより、圏域内の人の動きの活性化と各市町村の文化・観光施設の利用促進につなげます。
市報にいがた2020年4月5日版を持っている方は、探してみてください。
20%割引サービスを受けられるのは市報にいがたの割引券以外に、あと2つ。
1つは、JAFの会員証を見せること。
2つめは、トキッ子くらぶの会員証の提示です。
トキッ子くらぶ
新潟県内にお住まいで0~18歳未満のお子さまがいらっしゃるご家庭はどなたでも入会頂けます。
会員はベビーフェイスプラネッツ女池で会計から10%引きなど「食べる」「遊ぶ」シーンで割引サービスが受けられます
入会金・年会費は無料なので、これを機に入会するのもいいかもしれませんね。
(会員証は会員登録後、約2~3週間で手元に届きます)
癒やされる、笑顔になるマリンピア
県立高校は3月になってすぐ休校でした。4月に1週間ほどと、5月に数日登校しただけ。
娘をはじめ、子どもたちはさぞかし不安な毎日を送っていたことでしょう。
6月に学校が始まることになり、どこに行きたいか聞いたら

なんて言うではないですか。
ちょっとびっくり。
なんでも、水槽の中のきれいな魚を見て、癒やされたいんだとか。
水族館には大きな「癒やし」の力があります。
私も、この日、じーっと水槽を眺めていたら、入り込んでしまって時間を忘れてしまいました。
このコロナの騒動で、人間を忘れてしまったと言われるチンアナゴもいました。
年パスは超お得!新潟市民ならゲットしたい
私の友人、40代女性は、必ずマリンピアの年パスをゲットしています。
年パスを持っていると「行きたいな」と思ったときに気軽に行けるのも魅力。
友人は日曜日の夕方4時に思い立って行くこともあるそうです。30分でも、魚を眺めているとリフレッシュできるんだって!
わが家も娘が小学生のとき、年パスをつくりました。
しばらくはあまり遠出ができないかもしれないからマリンピア日本海が市民の憩いの場になりそうですね。
やっぱり目玉はイルカショー
この日、イルカショーを見ました。
何度見ても、「おもしろい!」「賢い!」イルカたち。
安全対策として、観覧者とのふれあいはしばらくお休みするようです。
また、イルカとふれあえる日が来るといいですね。
あと、イルカショーの座席シートにも「距離をとりましょう」の注意書きがありました。
座る場所の指定はとくにありませんが、譲り合ってきちんと距離をとりたいものですね。
お約束のポポロフレーバー
マリンピア日本海に行ったら必ず寄りたいのが、目の前にあるポポロフレーバー。
この日は肌寒い日でしたが、食べましたよ、ジェラート。
アマレーナというイタリアのチェリーです。
このボリュームで330円(シングル)。
そうそう、ペンギンの近くにあったニシキゴイのコーナー。
ゆっくり見て回ると、緑が多いことや、いろんな魚がいることが分かります。
充実した一日になりました。
娘も「また高校生活、がんばるぞー」と元気になりました。
この記事へのコメントはありません。