MENU
お知らせ内容をここに入力できます。 詳しくはこちら

2021年、新潟のサクラがもう咲きました

  • URLをコピーしました!

2021年、新潟では記録的に早い開花宣言がされました。

3月29日です。

え~、3月ですって?

そして、その2日後には鳥屋野潟公園が満開という情報があり、平日3日間連続でお花見に行ってきました。

3月31日、午前中に近所を自転車で走っていたら、道路の渋滞が半端ない。

いったい何事かと思ったら鳥屋野潟公園に入る車の列だったんです。

びっくりしました。

チャレンジャーや蔦屋書店前の道路は激混みなので、親松から回ったら比較的すんなり入れました。

平日、それも年度末の水曜なのに、大勢の人でいっぱいです。

春休みなので親子連れが多かったですね。

東京学館高校は、毎年のようにサクラ満開に合わせて鳥屋野潟公園で吹奏楽部が演奏をするのですが、昨年は中止。

今年はどうなのかな。学校がまだ始まっていないし、なんて、要らぬ心配をしてしまいました。

鳥屋野潟公園はこの日で終わり。
近いので、土日にチャリでも来れるかなという気安さから、1時間でこの日はお花見終了。

そして翌日の4月1日、ニュースで「鳥屋野潟公園のサクラが満開です」と聞いてなんだかソワソワ。

白山に行く用事があったので、白山公園に行ってきました。

圧巻のサクラでした。

新潟市民としては、りゅーとぴあや県民会館、白山神社など、サクラ以外にも楽しめる場所があるのも魅力です。

1日は夕方4時ごろ行ったので、夕陽に映える写真を撮りたかったんですけど、腕が悪いのか、カメラのせいなのかイマイチ。

そして昼間暖かったせいか、夕方から急に冷えてきたので1時間でご帰宅。

でも、私としてはやすらぎ堤とか、りゅーとぴあの屋上から見下ろす景色が観たかったので、4月2日もまたまた白山公園に行きました。

白山神社近くの歩道橋から撮った写真です。

そして、りゅーとぴあでお茶しました。「わたしの珈琲店」に行ってきました。

メニューはこちらから

私はアイスコーヒー、娘はフロートソーダ。しめて920円なり。

その後に屋上に行き、白山から陸上競技場までの咲いている桜を楽しみました。

目にする光景と、写真では雲泥の差があります。

この土日が見頃でしょうが、10日まではお花見を楽しめそうなので、コロナで出掛けづらい雰囲気だけど、ぜひ早く咲いた桜を見に行きましょう!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次