越後七不思議の一つ「鳥屋野の逆さ竹」に行ってきました。
(2017年1月)
この逆さ竹は国の指定天然記念物に指定されています。
住んでいるところから歩いても30分ほどですが「いつでも行ける」という気持ちがあるとなかなか行かないものです。
数年前に管理棟ができてからは初めて、冬の訪問も初めてです。
鳥屋野の逆さ竹とは
逆さ竹の藪について
この竹やぶに生息する「逆ダケ」はハチクという竹の枝が下向きに屈曲し、垂れ下がった状態に変異したものです。貴重な植物として大正11年(1922年)に国の指定天然記念物に指定されました。
逆ダケは親鸞聖人が鳥屋野の地で布教していたとき、持っていた竹の杖を地面に挿したところ、根づいて枝葉が逆さに生えたという伝承があり越後七不思議の一つに数えられています。
とあります。
新潟市中央区鳥屋野の西方寺の草庵跡にあります。
公開期間:
1月4日から12月27日まで
公開時間:
4月1日から9月30日まで⇒午前9時から午後6時まで
10月1日から3月31日まで⇒午前9時から午後4時まで
見学料:無料
西方寺は真宗大谷派(鳥屋野院)で親鸞聖人ゆかりの寺です。
年に1回、4月の第4週末に「西方寺祭り」があり、地域の住民や子どもたちの楽しみとなっています。
新潟市のホームページに逆さ竹のことが詳しく掲載されています。
逆さ竹の種類
A:枝が先のほうで水平より下に垂れ下がるもの
B:枝が最初の節(枝の根元)で曲がり、枝全体が鋭角に垂れ下がるもの
C:枝が根元から鋭角に曲がるか、節と節の間で曲がらず枝の節のところで曲がるのが目立つもの。
となっています。(逆さ竹藪愛護会のパンフレットより)
もっと詳しく知りたい!という方は→ウィキペディアへ
ちなみに越後七不思議はこちらです。
●は国指定天然記念物
1 | 逆ダケ | 新潟市中央区鳥屋野1丁目 | ● |
2 | 繋榧 (つなぎががや) |
南蒲原郡田上町 新潟市江南区酒屋町 |
● |
3 | 数珠掛桜 (じゅずかけざくら) |
阿賀野市小島 | ● |
4 | 川越名号 (かわごえみょうごう) |
新潟市西区寺地 新潟市江南区酒屋町 |
|
5 | 焼鮒 (やきふな) |
新潟市西区山田 新潟市江南区平賀 |
|
6 | 八房梅 (やつふさのうめ) |
阿賀野市小島 | |
7 | 三度栗 (さんどぐり) |
阿賀野市安田 |
繋榧、川越名号、焼鮒は二箇所あります。
東門から逆さ竹探しの散策
↑ パンフレットの地図で見ると一番東側にある東門から入りました。ここは管理棟があり、パンフレットが置いてあります。
東門は「キッチンじゃがいも」と新潟信金の間の道を入ったところからすぐに見えます。
管理棟といっても無人です。地域の自治会が管理されているようです。入り口に「自由にどうぞ」と郵便受けの中にパンフレットが入っています。
管理棟を抜けるとすぐに看板が目につきます。
パンフレットと同じことが書いてありますが、左上に英語表記の案内がありました。新潟もどんどん国際化していますね。
「藪入口」の案内が見えます。
日が差しているところはきれいな竹やぶが見えますが、中は薄暗く、うっそうとしています。
逆さ竹はどれだろう? 暗くて分かりません(>_<)
空を撮ってみました。
竹林の近くに親鸞の歌碑を後ろから撮影したものです。
「此里に親の死したる子はなきか 御法(みのり)の風になびく人なし」と歌ったのは、布教活動が受け入れられなかった苦しさを吐露したものと言われています。
冬でもお天気がいい日だったので、すぐに逆さ竹が見つかるだろうと思ったのですが、薄暗いせいかなかなか見つけられず。これかな?と思ってよく見ると、枝が折れているものや枯れているものだったり。
寒かったので早々においとましました。もう少し暖かくなったら再チャレンジします。
逆さ竹に入るときの注意事項
虫刺されに注意
今回は冬(1月)に散策したので、ヤブ蚊の心配はありませんでしたが、以前、夏の夕方に行ったときは大変でした。
夏でも竹やぶの中は薄暗く、蚊がいても見えません。外に出てしばらくしてから、あちこちがかゆくなって蚊に刺されたことに気づきました。
ペットは同伴不可
東門には「犬は入れないでください」と注意書きが貼られています。
ペット同伴は禁止されています。(除く:身体障害者補助犬)
周辺は民家やお店ばかりで、逆さ竹の近くにはコインパーキングはありません。
逆さ竹 アクセス
駐車場
2018年に旧鳥屋野小学校が取り壊され、そのあいたところの一部が駐車場となっています。
そこを鳥屋野の逆さ竹の駐車場として使用できます。
駐車場といっても、西門まで徒歩3分、東門まで徒歩5分あります。結構歩きます。
※旧鳥屋野小学校の住所を調べたのですが分かりませんでした。鳥屋野4丁目辺りだと思うのですが。
バスの場合
S4上所線
新潟駅万代口バスターミナル8番線より、「女池愛宕行」に乗車、「女池愛宕」バス停下車 徒歩約5分(片道290円)
S2鳥屋野線
新潟駅万代口バスターミナル8番線より、「曽野木ニュータウン行/嘉木行/酒屋車庫行/小須戸神社前行」に乗車、「鳥屋野」バス停下車 徒歩約10分(片道330円)
S5女池線
新潟駅南口バス乗り場3番線より、「女池愛宕行」に乗車、「女池愛宕」バス停下車 徒歩約5分(片道290円)
※バス料金は2017年1月現在です。個人的には鳥屋野線からのほうが道は分かりやすい。女池愛宕からは道が入りくんでいるので、コンビニやお店で聞くといいかも。
タクシーの場合
新潟駅南口からのほうが早くて安いです。2,000円~2,500円。
車の場合
旧鳥屋野小学校の駐車場利用なら新新バイパスの女池インターからが便利です。
この記事へのコメントはありません。