イトーヨーカドーネットスーパーを利用してみました
2月に1回と、つい最近、計3回、イトーヨーカドーネットスーパーを利用しました。
(※ネットスーパーが人気で混んでいるようです。ウエブから最新の情報をご確認ください:2020/04/20)
何年かぶりにネットスーパーを利用した感想は「◎」でした。
具体的に何を頼んだかご紹介します。
▼目次
イトーヨーカドーのサービス内容
配送エリア
イトーヨーカドーネットスーパーの配送エリアは、ホームページに明確にうたっていませんが、私は中央区でもはずれの方なので、かなり広範囲にわたるのではないかと思います。
下記のページに飛ぶので自宅の郵便番号を入れると配送エリアかどうかが分かります。
配送時間
エリアによって変わります。
パソコン(またはスマホ)で発注するときに、締め切り時間と配送時間が出ています。
時々、△や×の印があると、配送が混んでいるんだなということが分かります。
配送料
1回につき330円。
支払い方法
クレジット決済と代金引換の2通り。
その他
注文したものをレジ袋に入れてもらうと2円が別途かかります。
バスケットを利用の場合は無料です。
バスケットは次回の配送時に返します。
家にバスケットが置いてあると「引き取ってもらわなきゃ」「何か頼もう」となります。

届いた食品はこういうもの!
12時締め切り16時~18時配送を選んで注文した商品は、16時20分ごろ到着!
早くて助かりました。
配送のに来られる方は、数年前は年配の方が多かったのに、先月も今月も若い男性でした。
この日の特売のお肉
下田村の豚肉です。
ニンジン、特売1本28円。一人5本まで。

私の晩酌に欠かせないチーズ。168円なので、3個買っちゃった。
傷むものじゃないから、もっと買えばよかった。
顔の見える野菜シリーズ「宮崎のピーマン」98円、安い!
2月に注文したときおいしかったからリピート。
こちらは2月に頼んだもの。レタス、じゃがいも、スープなど。
イオンネットスーパーとの比較
イオンは、南店も西店も、わが家は配送エリア外なので、具体的なサービスの比較はできませんが、ホームページに掲載されているもので比較してみました。
項目 | イオン | イトーヨーカドー |
品ぞろえ | 6千点 | 3万点 |
配送料 | 配送エリアにより変動あり。 イオン新潟南店は 5,000円以上は無料 それ以下は300円(+税) |
1回につき300円(+税) |
支払方法 | クレジット決済・代金引換・WAON支払い | クレジット決済・代金引換 |
代引手数料 | 100円(+税) | 無料 |
ポイント | ネットWAONポイント 200円で1ポイント |
nanacoポイント 100円で1ポイント |
キャンペーン | 5のつく日⇒ネットWAONポイント5倍 20・30日⇒ネットWAONポイント10倍 |
母子手帳提示で 4年間配送100円(+税) |
品ぞろえは、圧倒的にイトーヨーカドーに軍配があがります。
配送エリアは、イオンが新潟南店と新潟西店と2店舗あるので、新潟市全体を考えると、イオンが配送範囲が広いかもしれません。
ただし、イオンが不在時に預かってくれるサービスがあります。100円(+税)かかりますが、働いている人にはうれしいサービスです。
ここがいい!ネットスーパー
イトーヨーカドーネットスーパーの良さは2つ。
・カート金額が一目で分かる
・圧倒的な品ぞろえ
徒歩圏内にはスーパーUとドラッグストアもあるのですが、どうして出掛けられないとき出掛けたくないときは、ネットスーパーの利用もありだと思います。
配送料がかかりますが、お得商品やチラシ商品をいくつか頼めばペイできますしね。
カートに入っている金額が分かるので、無駄なものを買わないというメリットもあります。
スーパーマーケットだとセール品に目を奪われ不必要なのに買っちゃうとき、ありますからね。
毎日だと配送料もばかになりませんが、週に数回ならいいかもしれませんね。
これからも上手に利用していこうと思います。
この記事へのコメントはありません。