まだ続きそうな緊急事態の生活。
スーパーには行けるけど、「3密にならないように」とか「混む時間帯は避けてね」とか言われると行きにくいよね。
イトーヨーカドーもネットスーパーやっているけど、原信はどうかな~と気になっていたんですよね。
これからますます需要が伸びそうな原信ネットスーパーに発注してみました。
▼目次
原信ネットスーパーの特徴
わが家の買い物はウオロクが7割、マルイが2割、残りの1割が原信だったんですが、先週何気に行った原信でマスク7枚入りを300円ほどでゲットしてからは俄然、原信のファンになってしまいました!

原信、すごい。
昨日も試しに行ったけど、さすがになかったわ。
もし、マスクがご入り用ならこちらが早いですよ。
\ 早期発送なので安心 /
そんなこんなで原信のファンになり「そうだ、原信のネットスーパーを利用しよう」と思い立ちました。
原信ネットスーパー
ネットスーパーはどこもそうですが原信ネットスーパーは店頭価格と同じなので、安心して買い物ができます。
入会金や年会費もいっさいナシ!
原信では、業務用や大量発注する方向けに「原信ネットスーパーpro」もあります。
そちらは、大口購入者や業者向けですが、一般の方も会員になれば利用可能です。
違いは、
配送料が1回につき400円とスタンダードより100円お得。
当日配送は不可。翌日の配送のみ。
取り扱い商品数が多い。
また、別途手続きが必要ですが、口座引き落としも可能です。
スタンダードで一度利用してみて今後多く発注するようならproに登録してもいいですね。
送料
送料は1回の配送につき「500円」かかります。「一定額以上は送料無料」ではなく、1配送につき500円(税別)です。
今、緊急事態宣言の期間中なので、配送が激混みのようです。
(5月末まで延長されたので、まだしばらく混みそうですね)
私が発注したその日のうちの配送は、すでに予約がいっぱいで締め切りになっていました。
翌日も第1希望の時間は「×」マークだったので第2希望の18時~20時の3便を選びました。
配送時間はこまめにチェックするしかないですね。
原信ネットスーパー 支払方法
ネットスーパーでの支払い方法は2とおり。
クレジットカードか代金引換になります。
代引きの場合は手数料として100円(税別)がかかります。
最後に総額の支払い明細が出るのでそこでも確認できますよ。
クレジットカードは、MASTER・VISA・JCB・DC・アメックスなどが利用可能です。
原信ネットスーパー 配送エリア
配送エリアは結構広いので、とてもありがたいです。
↑ でご自分の住んでいる地域がどのエリアか確認できます。
新潟県って長くて広い県なのに県内ほぼカバーしているというのが、すごいと思いませんか?
原信ネットスーパー 登録編
では、会員登録から始めます。
青い「会員登録」をクリックし、郵便番号もしくは県名をいれます。
個人情報をどんどん入力して仮会員登録が完了。
登録したメールアドレスに仮会員登録完了のメールが届いていますので、そこに記載されているURLをクリックして本登録をします。
URLをクリックして、氏名、住所、電話番号、メールアドレスを入力します。
本登録が完了すると、またメールアドレスに「本登録完了メール」が届いています。
原信ネットスーパー 発注編
本登録した後は、オレンジ色の会員ログインから入ります。
IDはメールアドレスと設定したパスワードでログインします。
その後は、買いたいものを検索。
カテゴリー別になっていて直感で分かるので探したいものがすぐに見つかります。
今回はお米とビールを購入。
酒類や水、米といった重い商品は車で行かないと持ち帰れないので配送料を払うのが惜しくないって思います。
ここがネットスーパーの利点ですね。
今回の支払い方法は代引きを選択しました。
最後に「この内容で注文する」をクリックすると注文番号が画面に出てきます。
そして、「注文完了」のメールが届きます。
原信ネットスーパー 便利な機能
私が便利だなと思ったのは締め切り時間までに何回でも追加発注やキャンセルなど「変更」ができることです。
・やっぱりほかの商品にしたい
・ついでにあれも買っておこう

商品をキャンセルしたいときは
ログイン⇒ 購入履歴からキャンセルしたい商品の右にある「削除」をクリック。
これでキャンセルされます。
追加で頼みたいときは
ログイン⇒ 購入履歴から「追加注文する」をクリック。
そうすると、商品が選べるようになります。
追加発注したあとに、こういう画面がでます。
「注文番号◯◯修正しました」という、この「修正」という言葉がありがたい。
追加されたんだなというのが一目で分かります。
こまかいことかもしれませんが、分かりやすいという点ではピカイチです。

原信ネットスーパー まとめ
実際にまだ発注したものが届いていないので、配送に関してのレビューは後日にします(笑)。
配送はクロネコヤマトさんに委託されているそうなので配達は間違いないでしょう。
5月5日18時~20時でお願いした商品は19時過ぎに配達されました。
クロネコさんだったので安心でした。気さくな方だったし。
夜遅くまで集金や配送、大変だなあと思いました。
イトーヨーカドーネットスーパーは過去に何度か利用したことがあるけど、画面の操作が分かりづらいところが結構あるんですよね。
原信ネットスーパーの方が画面がみやすく操作しやすいと思いました。
ただ、今だけかも知れませんが、アクセスが集中する時間があり時々エラー画面が出ます。
配送料も正直、回数が重なれば財布には負担だけど、まとめ買いや重たい商品などの購入に利用するなどで賢く利用したいと思います。
この記事へのコメントはありません。