まだ2月なのに暖かいですよね?
タイヤ交換したくなっちゃう。長期予報だと3月も暖かそうだし。
私、近所のガソリンスタンドさんと長い付き合いなので、給油のときに店員さんにいろいろアドバイスをもらえて助かっています。
2018年の大雪の直前、「タイヤの溝がないからスリップしやすいよ。交換した方がいいよ~」と言われその場で交換してもらいました。前にバイパスでパンクした経験も後押ししました。
その後のドカ雪もスイスイでほんと、助かりました。
JAFの調べによると、平成28年度の高速道路でのロードサービス救援依頼で最も多かったのが「タイヤのパンク、バースト、エア圧不足」。ただのパンクであれば修理で済みますが、バーストとなると即買い替えが必要になるだけでなく、周囲を巻き込む大事故につながることも。
出典:TOYO TIRE
高速道路の事故もタイヤが原因のものが多いとか。
セルフのスタンドで給油して自宅でタイヤを保管している方はタイヤの溝や空気圧はマメにチェックにしましょう。
新潟市にあるタイヤ保管サービスをまとめました。
▼目次
- 1.エコパーツ
- 2.中越エキスプレス
- 3.自動車屋さん
- 3-1.オートバックス
- 3-2.イエローハット
- 3-3.コバック
- 4.屋内のコンテナルーム
- 4-1.キュラーズ(Quraz)
- 4-2.押し入れ産業
- 5.まとめ
エコパーツ
全国一の安さに挑戦という中央区女池上山にあるエコパーツさん。
私の周りでも、こちらのお世話になっている友人が多数います。
出典:エコパーツオフパーツ
エコパーツオフパーツ | |
---|---|
住所 | 新潟市中央区女池上山1-5-11 Googleマップで見る |
営業時間 | 月~土 10:00~19:00 日・祝 10:00~18:00 |
定休日 | 木曜日 |
電話番号 | 0120-979-814 |
公式サイト | エコパーツオフパーツ |
中越エキスプレス
駅南の笹口という便が良い場所にある中越エキスプレス。
タイヤ保管は、紫竹山やほかの倉庫になる可能性もありますが、タイヤ交換、集荷・配達もしてもらえます。
自動車屋さんのタイヤ保管
オートバックスやイエローハット、コバックなど、修理や車検を取り扱う自動車屋さんだと、タイヤの脱着から保管サービス、その他全般のことが任せられるから安心です。
お値段はエコパーツさんや中越エクスプレスさんより若干高め。
オートバックス
イエローハット
コバック
屋内のコンテナルーム
タイヤの脱着は自分でするから保管だけしてほしい方は、屋内のコンテナルームがおすすめ。

セキュリティもしっかりして24時間換気などのあるキュラーズと押し入れ産業がおすすめです。
キュラーズ
キュラーズは万代のビルにある屋内のコンテナルーム。
安心のセキュリティシステム!
24時間荷物の出し入れ自由!
事務手数料・管理費など一切不要!
万代で利便性がいいため、タイヤ以外にも衣類やスキーやスノボの保管に利用する人が急増しています。
キュラーズ(Quraz)新潟店 | |
---|---|
住所 | 新潟市中央区弁天2-4-15 Googleマップで見る |
営業時間 | 問合せ: 8:30~19:30 スタッフ対応:10:00~17:00 |
定休日 | 問合せ:定休日なし スタッフ対応:金曜日 |
電話番号 | 0120-15-9775 |
駐車場 | 2台分あり |
公式サイト | キュラーズ新潟店![]() |
押し入れ産業
新潟市中央区西大畑の高台にある押入れ産業新潟のトランクルーム。治安がよい場所にあり、大切な物を収納するのに最適な場所に位置しています。
押し入れ産業 | |
---|---|
住所 | 新潟市中央区西大畑町620-43 Googleマップで見る |
営業時間 | 平日: 9:00~18:00 |
駐車場 | 8台分あり |
電話番号 | 0120-37-2110 |
公式サイト | 押し入れ産業 |
豊栄店では「TIREYARD(タイヤに特化した保管サービス)」を実施中。
TIREYARD
押し入れ産業の長年の保管の実績とノウハウを活かしたタイヤを一点一点丁寧に保管するサービス
タイヤード豊栄店 | |
---|---|
住所 | 新潟市北区笹山東107番地 (株式会社SRIロジテム内) Googleマップで見る |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土・日・祝・夏季休暇・年末年始 |
電話番号 | 025-388-2110 |
公式サイト | タイヤード |
まとめ
室内コンテナルームだけではなく、屋外のコンテナルームも手ごろな価格で人気です。
タイヤの置き場所がない方はリーズナブルな価格で屋外のコンテナや倉庫で預かってもらえます。
新潟市には「ユースペース新潟」さん、「ハローストレージ」さんなどがあります。
コワい!私のパンク体験
数年前、バイパスで走行中にパンクしたことがあります。
たまたま目的地のすぐ近くだったため、何とかたどり着いたのですが、知り合いの車屋さんに来てもらい、引き取りから新しいタイヤに交換など全部で8万円かかりました。
突然の出費も痛かったですが、それよりも、突然パンクして、ハンドルがとられ、ガタガタとなったときの怖さは今でもトラウマです。
それ以降、タイヤの脱着はなじみのガソリンスタンドでしてもらい、保管は車検を頼んでる車屋さんにお願いしています。
当たり前ですが、楽しいドライブは安全運転と普段からマメに車をチェックすることが大切です。
この記事へのコメントはありません。