MENU
お知らせ内容をここに入力できます。 詳しくはこちら

FIT365が新潟女池インターにオープンするってんで見学してきました

  • URLをコピーしました!

新聞のチラシで「FIT365新潟女池インター」「プレオープン」が目につきました。

ほおお、こういうシステムのジムもできるんだ、と興味津々。

私自身、過去にカーブスやテルサの健康クラブなどに入っていた経験もあり、この春から健康のために何かやりたいと思っていたのでグッドタイミングでした。

チラシを熟読しネットで情報をある程度入れて、ゴールデンウィークに見学に行ってきたので、感想をお伝えしますね。

追記
2019年10月27日に「FIT365に半年かよった感想」という記事をアップしました。
こちらも合わせてご覧ください。

目次

▼目次

  1. FIT365って?
  2. 新潟の女池インターにオープン
  3. FIT365の良いと思ったところ
  4. FIT365、ここがイマイチ
  5. FIT365 オプションについて
  6. こういう人におすすめ!

FIT365って?

FIT365は、年中無休のフィットネスクラブで、北海道から四国まで、全国展開しています。

2019年は、全国各地に新規オープンが予定されています。

低価格のジム、これから流行りそうな気配・・・高齢化で健康ブームだし。

どういう会社がやっているんだろう、と調べると、新潟は江南区にある株式会社ヴァーテックスという会社が運営するようです。

このヴァーテックスという企業は、新潟県から平成30年度のグッド!スポーツカンパニーに認定されています。

桜木町にあるジョイフィットの運営も行っています。

運営会社はしっかりしているようなので安心しました。

というのも、20代のとき、尊敬しているインストラクターのいるフィットネスクラブに入ったのですが、個人運営のクラブだったため、オープンから5年くらいでつぶれちゃったことがあったから。

長く続けたくても、なくなってしまったら続けられませんもんね。

ケーズデンキの2階部分をリニューアルするので、かなり広いんだろうなと想像していましたが、実際は2階の半分~3分の1ほどの面積しかありません。

5月7日から、同じ会社が運営する卓球教室がオープンする様子ですが、そちらの方はみることができませんでした。

ケーズデンキはしょっちゅう行くのですが、2階は、昔、スポーツ用品店があったとき以来なので、チョー久しぶり。

今はエレベーターが使えないので1階から階段で行きました。

車で行く場合は、2階駐車場からすぐに入れます。

新潟の女池インターにオープン

フィットネスクラブに入る決める基準は人それぞれだと思いますが、私は

1 家から近いこと
2 月会費
3 自由度が高い

の順番です。

家からの近さというのは結構大事。

私、ちょっと雨が降った、ちょっと体調が悪い、仕事が忙しいという言い訳をしてはフィットネスに通わなくなるなまけもの。

ちょっとしたことでサボったのがキッカケで何カ月も行かなくなり、月謝を無駄にしたこともともあります。

女池インターは頑張れば徒歩圏内。このアクセスの良さは魅力です。

見学した印象

内部はシックなイメージで統一されています。マシンがほとんど黒、インテリアもモノクロ基調です。

すでに入会した人が7~8人、トレーニングをしていました。

マシンが新しいせいか、内装工事をしたばかりなのか、新品のにおいがプンプン漂っていました。

マシンもボタンがいっぱいの最新のやつ、ぽいですが、パッと見て、使いこなせる自信はありません。

5月11日までのプレオープン中に入会すると、2カ月分の会費が無料いろんな特典があるので、チェックしてみてください。
icon-external-link FIT365新潟女池インター

 

では次に、見学して感じた、良いところと、イマイチなところをお伝えしたいと思います。

FIT365の良いと思ったところ

月会費が安い

月会費が2,980円だから、すごく安いなという印象です。

さらにすごいのは、本人以外の家族(2親等以内)3名無料になります。要登録で、同時にトレーニングできないにしても、太っ腹ですよね。

で、早速、高校生の娘に「どうよ?」と聞くと、「そんなハードなところ(?)、一人じゃ行けない。二人で通えるよう二人分申し込もう」と言うので、娘のことはちょっと保留。

だって、格安だから通うのに、二人分ったら倍、6,000円はちょっとなあ。

で、2,980円が安いと思ったら、去年、イオン新潟東に「アクトスWill_Gイオン新潟東」という月会費2,700円のフィットネスクラブがオープンしたそうな・・・。

アクトスはバリュー会員(継続期間にかかわらず退会時に解約手数料6,000円がかかる会員)制度もあり、そちらは月会費1,700円だとか。お近くの方は、こちらもおすすめです。

FIT365は、月会費が安いけど、利用には半年間の継続利用が条件になっています。

6カ月継続する前に辞めると違約金(5,000円+税金)がかかるそうです。

また、入会後3カ月目に管理料として4,980円がかかるので、実質、1年間の料金は2,980円×12カ月+4,980円(税別)になります。

普通に週二回ペースならば半年ぐらい続けられそうです。

マシンが最新式できれい

ずらっと並んだマシンは、すごくきれいで、使い方も分からない。実際に会員になって使うとき、分からない場合はスタッフに聞くと教えてくれるそうです。

家から近い

ずぼらな私にとっては、何よりなんですよね。

私のいう「自由度」というのは、いろんなトレーニングメニューがあることと、体調に合わせて自分でチョイスできること。

「今日は走るだけにしたい」というときは、ランニングコースで走って終わり、とかね。

安さと自由度、スポーツ教室などのメニューの多さなど、バランスで考えると「鳥屋野体育館」がベストな選択なんですが、なにせ、車じゃないと行けないのがつらいところです。

FIT365の、ここがイマイチ

シャワーがない。


フィットネスクラブなのにシャワーがないなんてという声も実際にあるそうです。

実は、以前入っていたカーブスもシャワーがなかったんで、慣れっこです。

シャワーをつけると、設備にお金がかかるため月会費はもっと高くなるでしょうね。

シャワールームがないという理由で入会をためらっている方もいるんじゃないかと思います。

最近の夏の暑さは半端じゃないから、クーラーが効いてても心配ですよね。

カーブスでは簡易脱衣所に汗拭きシートがあって使うことができました。

また、スタジオがデッキー内にあったので、暑い時期は建物全体にクーラーが効いていたので汗グッチョリということはなかったんです。

FIT365新潟女池インターも施設全体として冷房完備でしょうから、よほどの汗かきさんか、潔癖症じゃなければ気にしなくていいかも。

ガッツリとトレーニングして、汗びしょびしょになる方は、ちょっとツラいかもしれませんね。

ただ、汗対策として各自タオルの複数持参は必至です。

ロッカーは有料(500円)です。

荷物置き場はありますが、扉なし(当然、かぎなし)です。

貴重品を小さなポーチに入れてフィットネスするとか、車だったら、車内に置くとか考えないといけないですね。

あと、ネットで他県ですが「トイレがない」という書き込みを見ました。

FIT365はイオンなどの複合施設内にあるのが多いようで、その施設のトイレを使用するのが前提なのでしょう。

新潟は、たぶん、2階にトイレがあったはず。

インストラクターがいない

フィットネスクラブってインストラクターが常駐するのが当たり前のイメージですが、FIT365では、マシンの使い方を教えるスタッフだけです。

市の体育館や、エニタイムフィットネスなどは、トレーナーの方がいて、ちょっとした相談にのってくれます。

 

これは私の憶測ですが、FIT365の常駐スタッフも、ある程度、トレーナーとしての知識はあるのでしょうが、10時から24時までそれなりの人数を配置しようとなると、当然、かなりの人件費がかかります。

安く提供するため、最低限のスタッフで運営し「ジムという環境を提供している」のではないでしょうか。

いま流行りの「セルフレジ」ならぬ「セルフジム」というような。

そのためか、事故が起きたときのための安心サポートという保険も「なるべく入ってね」というニュアンスでしたし。

そういう意味では、初心者の方向けの施設ではないのかもしれません。

FIT365 オプションについて

月会費は安いんですが、ロッカーやレディースエリアを希望する場合は、プラスに料金がかかります。

契約ロッカー 月額500円
レディース専用エリア 月額500円
FIT365あんしんサポート 月額500円
水素水 月額500円

レディース専用エリアは、女性の更衣室の奥にあります。

マシンの数は少ないのですが、マッチョな男性に交じってトレーニングするのが苦手な女性にはいいのではないでしょうか。

たまに行く某体育館でトレーニングするとき、筋肉隆々メンズがいっぱい、というときは、度胸ある私でもたじろぎますから。

その他、見学をして気付いたのは、トレッドミル(ルームランナーのようなもの)最中でも飽きないよう、テレビがジム内に数台、設置してありました。

見たい番組をリクエストできるのかは不明ですが、窓がないので、外の景色を観ることもできない空間においては、テレビがあるだけありがたいです。

基本料金は2,980円ですが、私はオプションでレディースエリアとロッカーは付けたいなと考えています。

そうなると3,980円。水素水も、飲んでいる人を見たら、欲しくなりそうだし、保険もつけたいとなると4,980円。

こういう人におすすめ!

見学した感想として、フィットネスの中級以上の人向けのジムだな、と感じました。

POINT

・マシンを使ったことがある人
・目的が明確でトレーニングできる人
・シャワーがなくても平気な人

自分でガンガン、トレーニングしたい、筋トレしたいという人にはうってつけのジムだと思います。

女性でも、専用エリアに最初トレーニングして、慣れてきたら、オプションを外してもいいですしね。

私自身、健康面で運動した方がいいな~と感じていたところです。

あと、年中無休で24時まで開いているのは魅力です。

カーブスは土曜日はお昼までだったし、日曜・祝日はお休みでした。

「お医者さんと同じと思ってください」なんて言われていましたが、うーん、目的が違いますからね。

そういった意味でも格安でトレーニングができる「FIT365」は魅力的ですね。

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次