2019年4月6日、風が少し強いものの、久しぶりに晴れたのと、桜の様子を見たくて新潟島一周自転車に挑戦してみた。
(ホテルオークラ近くにある看板)
千歳大橋からやすらぎ提に入り、みなとぴあまで行ったまではよかったが、海側は思いのほか風が強く寒かったため断念。
今回は「関屋~みなとぴあ編」ということで写真をご覧いただきたい。
北陸ガス関屋工場の近く右手遠くに朱鷺メッセがみえる。
右手には、JRの線路がみえる。線路の近くには撮り鉄さんが。
あっという間にりゅーとぴあの裏手。桜はつぼみで、ちょっとだけ咲いているものもあり、人出もまばら。
やっぱり桜はきれい~


りゅーとぴあから昭和大橋を抜けたあたりの、白山小学校裏手。少し都会らしくなっている。
右手の信濃川。対岸には、万代の高層ビルがみえる。
側道に植えてあるチューリップがきれい。桜が満開だと絶景でしょうね。
昭和大橋を過ぎて、次は八千代橋をめざす。
NSTの建物がみえる。レインボータワーが見えないのが残念!
道路が白くきれいになっている。最初の「原っぱ」のような関屋とは大違い。
八千代橋を過ぎると、萬代橋が見え始める。新潟のシンボル、なんかテンションが高くなる。
ホテルオークラ裏手。「信濃川 やすらぎ堤」の看板が。
萬代橋を少しいった新潟グランドホテル裏手。「みなと・さがん」の看板がある。そうか、こっちは左岸なんだ。
柳都大橋の下からみた対岸(右岸)の景色。
朱鷺メッセ。
今、新潟でのコンサートは県民会館か朱鷺メッセか。立派なコンベンションホールだなあ。
ここら辺にくると接岸している船が多くなる。海を強く感じる。
みなとぴあ近くの「田中屋本店」でひと休み。
ほかの店舗にはないが、ここにはソフトクリームが食べられる。
お店で買ったものは2階で食べることができる。朱鷺メッセが目の前で、眺めがいい。
ウェットティッシュもあって親切。つい長居したくなる。
海に近づくにつれ、カモメをいたるところで見かける。
この先は海。そのせいか風が冷たく、強い。新潟島一周自転車のルートは、一旦、しもまちへ入りそこを抜けて海岸線に出る。
途中、写真を撮ったり休憩しながらのサイクリングだったので、普通に自転車で走れば30分ほどのところ、1時間以上かかってしまった。
みなとぴあ。
こうしてみると立派な建物だあ。時々、プロジェクションマッピングのイベントがあるので、またその機会に訪れたい。